福利厚生 Welfare Program
NTTグループならではの充実した福利厚生制度があります。これらの制度を利用して、多くの社員がワークインライフを実現しています。
- 育児休暇制度
-
出産予定日前6週間目から出産後8週目までの期間において休暇を取得することができます。
また、子が3歳になるまで育児休職をすることができ、小学3年生になるまで
時短勤務(4・5・6時間から選択)を行うことができます。これらは男性社員も利用可能な制度です。 - 休 暇
-
有給休暇年間20日に加えて、夏季・特別休暇5日間を取得することができます。
その他にもライフプラン休暇、慶弔休暇、病気休暇、看護休暇、介護のための短期休暇などがあります。 - 住宅手当
-
社員自ら契約した住居に住まう場合、家賃の一部(上限3万)を会社が負担します。
また、既定の条件を満たす場合、転居費用の支援を受けることができます。 - リゾート・スポーツ施設利用
- フィットネスクラブの補助や映画・カラオケ・レジャー施設の割引などの優待利用が受けられます。
社員の声 Voice
- 休 暇
-
育児休職を取得することができたので、
年子の子ども達としっかり向き合って生活することができました。
また、産後で体力回復が必要な妻のサポートをすることもできて、
家族の絆が深まりました。
- 社員旅行
-
入社時期がコロナ流行と被り、研修をすべてリモートで行ったため、
同期との交流が深められずにいましたが、
福利厚生を利用して同期とテーマパークへ行って仲良くなれました。
- カジュアルウェア
-
仕事用の服を買わずに出勤できるので、
働きやすくなりました。
研修制度 Training Program
一人ひとりが“成長し続ける”ための様々な研修があります。各階層で求められる役割のスキルを習得する階層別研修や、自身の専門分野に対して必要なスキルを習得する専門分野別研修、社内で汎用的に活用できるスキルを習得する共通スキル研修、開発業務の基礎知識を未経験から習得できる新入社員研修など、幅広い制度を整えています。
- 研修制度
-
- 新入社員教育
-
- キャリアアップイメージ
-
社員の声 Voice
- 専門分野別研修
-
業務に役立つようなスキルについて、自分のレベルに合わせて選ぶことができ、
知識が増えたように感じます。
- 新入社員研修
-
未経験でも基礎から教えてもらえるので、SEとして成長することができました。
また、社会人としてのマナーや考え方も学ぶことができました。
- e-learning
-
webから好きな研修をいくつも受講できる制度を採用しているので、
気になった研修を受けやすいです。