Story 01
チームにおける担当業務・ポジション- Y.K
- 若くても開発の上流から下流まで経験できる
-
チーム内で一番年次が若いので、PMや先輩の方々のサポートやアドバイスを受けながら業務に取り組んでいます。主にサービスの維持や改善を担当していて、既存のアプリや設定を修正する作業がメインです。設計からリリースまで、私が中心となって一通りの開発を経験したことが2度あります。
業務分担により、それぞれ別の仕事に取り組んでいますが、特定の技術に詳しいメンバーがいたら協力し合うなど、協調性が高くチームワークはとても良好です。年次に関わらず相談も雑談も自由にできるため、とても働きやすく居心地の良いチームだと思います。
- H.U
- メンバーの団結心の強さが安心感に繋がる
-
私の担当業務は、開発(プログラミング)および試験(作成物の確認)を実施して、リリースすることです。開発に際しては、お客様と決めた期限に遅れることがないように、作業のスケジュールを意識しています。遅延などの問題が発生した時には、PMに報告して対応策を一緒に考えます。
業務の中でわからないことは随時チームのメンバーに確認し、相談しながら進めていますが、コミュニケーションが取りやすく、目標に向かって進む団結心の強さを感じます。
- Y.M
- リーダーとしてチームの雰囲気づくりを意識
-
3カ月前にプロジェクトに加わり、リーダーとしてメンバーへの指示と進捗状況の把握を担当しています。日々の業務は一人で完遂できる簡単なものから、システムの作り替えが伴う大規模なものまで、難易度はさまざまです。
チームは比較的若いメンバーで構成されているため、和気あいあいとした雰囲気でコミュニケーションも活発です。ちょっとした作業の遅れもチームで共有し、PM(プロジェクトマネージャー)に相談して早急に解決できるのは、このチームの強みだと思います。
- S.N
- 毎日顔を合わせることが親しい関係をつくる
-
PMとしてサービスの収支管理、お客様および対外部署との調整、チームメンバーと協力会社さんへの作業指示が主な業務です。
当社は在宅勤務可能ですが、私たちのチームは基本的に全員が出社して、席を並べて常にコミュニケーションを取りながら連携し、情報を共有して業務を進めています。全員30歳以下の若いチームなので、経験が足りないところもありますが、相互に協力して課題を解決しています。